投稿者: 吉田 和矢 Kazuya Yoshida
- 更新日:
- 公開日:
会社は借入金や負債がどんなに多くても潰れないが、支払手形によって潰れるという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
近年に事業を開始した法人は当座預金を持っていることは少ないと思いますが、昔から事業をしている法人は金融機関に当座預金を開設させてもらって、慣習として支払手形で支払をしている企業もたくさんあると思います。
なんとなく今までの慣習で振り出してしまっている支払手形かもしれませんが、そこには会社が潰れる最大のリスクが詰まっています。
今回は、支払手形を発行していない企業には関係ありませんが、支払手形を発行していて、支払手形が危険という認識のない方にぜひ読んでもらいたいないようとなっています。
- 更新日:
- 公開日:
今回もありえない事例ですが、わかりやすくするためですので、ご容赦ください。
土地と建物、同じ1億円だったら、どっちが買うのが簡単か?というお話です。
同じ金額なんだから一緒だろうと思った方、間違いですのでぜひ読み進めて見てください。
- 更新日:
- 公開日:
売上総利益、粗利益、限界利益の違いについて前回ご説明させていただきました。
売上総利益=粗利益ですが、売上総利益(粗利益)と限界利益は厳密には意味が違います。
細かいことは覚える必要がありませんが、それぞれの利益の意味と経営への活かし方を今回の内容で参考にしていただけたらと思います。
- 更新日:
- 公開日:
財務やら会計やらが難しい理由の1つに用語の難しさがあります。
今回は財務分析資料や貸借対照表、損益計算書などをみるのに最低限必要な用語について書かせていただきます。
用語の意味と指標の意味、見るべきポイントを抑えて、財務に強い経営者になっていただきたいと思います。
- 更新日:
- 公開日:
会計が難しい原因の1つに減価償却費への理解と借入金の返済が経費にならない点があります。
減価償却費と借入金が理解できないために、正しい経営ができない中小企業が少なくないのが現実です。
今回はもっともひっかりやすい減価償却費と借入金について説明していきます。
- 更新日:
- 公開日:
無借金経営は良いのか?悪いのか?議論されていますが、事業を成長させるという観点では、借入をする経営と借入をしない経営では借入をする経営のほうが効率的です。
その理由を考え方の面からと、数字の面からの両方でご説明したいと思います。
- 更新日:
- 公開日:
安定した経営をするためには、1社に依存する売上構成比を何%以下にしておくことが必要かご存知でしょうか?
もちろん、業種業態によって違いますが、基本的な考え方をお伝えしていきます。
どんな業種で大手から仕事をもらっていても100%の売上を1社に依存することが、どれだけ経営上のリスクがあるかは誰もがご存知だと思います。
- 更新日:
- 公開日:
金融機関(銀行)からの借入には、長期借入金と短期借入金があります。
もし仮にどちらでも好きな方を選んでくださいと言われたら、毎月決まった金額を返済する長期借入金と毎月の返済が不要な短期借入金、どちらを選ぶのが良いと思いますか?
- 更新日:
- 公開日:
「自分のお給料の3倍稼げ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
これは当然売上高ではなく粗利益額で考えるべき数字ですが、なぜ3倍なのか疑問に思った方も多いのではないでしょうか?
今回は事業が安定的成長または継続していくために1人あたりいくら稼いだら良いかについて解説していきます。
- 更新日:
- 公開日:
利益計画や事業計画を立てたときに、経費は人件費や広告宣伝費などと細かくわけて計画することが多いと思いますが、売上に関しては、売上高とまとめて計画することが多いのではないでしょうか?
売上こそ事業にとって根幹をなす重要なものです。
そして、売上目標を達成するためには、販売計画が必要です。
具体的に3種類の販売計画についてご紹介させていただきます。