投稿者: 吉田 和矢 Kazuya Yoshida
- 更新日:
- 公開日:
目標を何のために立てるのか?この認識がずれているとせっかく立てた目標の力が半減してしまいます。
目標は経営者の予測、実績は実際の市場、差額はズレと認識した上で、それをどう数字を使って対策し経営に活かしていくかについて書きました。
- 更新日:
- 公開日:
前回までに金融機関の種類について説明させて頂きました。
今回は事業又は企業の規模に応じて、どうやって金融機関を選んでいったら良いかについて解説させて頂きました。
- 更新日:
- 公開日:
金融機関の種類について、前回の都市銀行(都銀)と地方銀行(地銀)に引き続き、今回は信用金庫・信用組合と政府系金融機関についてです。
まずはそれぞれの金融機関の特色と相違点を知って頂けたらと思います。
- 更新日:
- 公開日:
目標に対して何%達成したって考えがちではありませんか?
そんな方にはぜひご一読して欲しい内容となっています。
率と額を使いこなせて始めて財務に強い経営者となります。
- 更新日:
- 公開日:
事業をする上で必ず必要となる金融機関との付き合い方をまとめていきます。
一口に金融機関といっても種類があり、特色も様々ですので、まずはそこについてまとめました。
今回は都市銀行(都銀)と地方銀行(地銀)についてです。
- 更新日:
- 公開日:
試算表はそれ単体で見てもほとんど効果はありません。
前年や前月、目標と比較し分析することで、経営に役立つ資料となります。
正しい比較の仕方をお伝え致します。
- 更新日:
- 公開日:
今回は前回に引き続き試算表を早く作るコツです。
今回は2つ目の自社ルールを作ろうです。試算表はあくまでも試算であるため、ある程度自分たちのルールで作っても大丈夫です。
- 更新日:
- 公開日:
試算表を早く作れない理由を思い浮かべてみてください。
試算表はあくまでも試算だと思うことで、きっと簡単に解決できることが多いと思います。
- 更新日:
- 公開日:
前月の試算表を翌15日以降に見ている方にぜひご覧になって頂きたい記事です。
試算表は、前月の成績表ですから、早く見れば見るほど効果があります。
- 更新日:
- 公開日:
前回は、消費税等の考え方と現時点での納付額を試算表からどうやって知るかについてご説明させて頂きました。
今回はその応用編で、将来の消費税等の納税額を予測する方法です。